2025年10月8日水曜日

令和7年度9月主催事業報告

 【その他の事業】

「ユマニチュードⓇ講座」

日時 9月16日(火)14:00~15:00

内容 認知症コミュニケーション・ケア技法

対象 一般

場所 講堂

講師 福岡市ユマニチュード地域リーダー

   林 祐子 氏



参加型講座で分かりやすいです


認知症の方の視野を体験


ユマニチュードの技法「見る」「触れる」「話す」「立つ」を体験しながら認知症について学びました。お隣の方と見つめ合う場面では、皆さん照れくさそうでした。


【子どもの健全育成事業】

「おはなし会」

日時:9月27日(土)10:30~12:00

場所:児童等集会室

演者:おさ文庫

内容:紙芝居「コッコおばさんのおだんごパーティー」

   絵本「あんぱんまん」

   パネルシアター「バナナのおやこ」「南の島のハメハメハ大王」







みんなでパネルシアターの体験!パーツを貼ったり動かしたりしました。


【高齢者地域参画支援事業】

「バスハイク」

玄海エネルギーパークと唐津うまかもん市場

日時:9月29日(月)8:30出発

途中雨が降ったりしましたが、午後からは良いお天気になりました

原子力発電のしくみの説明


シアターを視聴して

ウランを硬く焼き上げたペレットを燃料棒の集合体模型


さあ~楽しい昼食の時間です
海上温泉パレアにて

唐津うまかもん市場

お土産や飯の買い物をして帰りました。
発電所について理解が深まりました。
昼食もたいへん美味しかったし、楽しいバスハイクでしたね!


10月度主催事業予定

 【乳幼児ふれあい学級】

めばえちゃん集合「歯のはなし」

日時:10月21日(火)10:30~12:00

対象:0~1歳児親子

場所:講堂

講師:歯科衛生士 日高 祥江さん



【高齢者地域参画支援事業】

「干支づくり」

日時:10月16日(木)13:30~15:30

対象:どなたでもどうぞ

場所:講堂・学習室

材料代:1,000円

講師:陶芸講師 永尾 春子さん

申込:10/9(木)までに公民館へ

*汚れてもよい服装、またはエプロンをご持参ください。



【地域の担い手パワーアップ事業】

「ハッピーハロウィン」

仮装して公民館へ集合

日時:10月25日(土)15:00~16:30

内容:ババ抜き最弱王決定戦などのゲームをしてお菓子をゲット!

対象:どなたでもどうぞ

   ただし、未就学児は保護者同伴

場所:講堂

申込:10/17(金)までに公民館窓口、電話、FAXまたはメールよりお申し込みください。





2025年10月7日火曜日

2025年9月9日火曜日

令和7年9月度事業予定

 【その他事業】

「ユマニチュードⓇ講座」

日時 9月16日(火)14:00~15:00

対象 どなたでもどうぞ

場所 講堂

講師 福岡市ユマニチュード地域リーダー

   林 祐子 氏


【子どもの健全育成事業】

「おはなし会」

日時 9月27日(土)10:30~12:00

対象 どなたでもどうぞ

場所 児童等集会室

演者 おさ文庫

内容 絵本「やさしいライオン」

   大型絵本「おっぱい」

   紙芝居「コッコおばさんのおだんごパーティー」

   パネルシアター「バナナのおやこ」

           「南の島のハメハメハ大王」


【高齢者地域参画支援事業】

「バスハイク」

玄海エネルギーパーク見学と唐津うまかもん市場

日時 9月29日(月)

集合 8:15 セブンイレブン福岡的場2丁目店

出発 8:30

申込 先着32名

   1,700 円(昼食代、バス代)を持参のうえ9/12までに公民館へ





2025年9月4日木曜日

8月度主催事業報告

 【乳幼児ふれあい学級】

めばえちゃん集合「プール遊び」

日時 8月5日・19日(火)

   10:30~12:00

対象 0~1歳児親子

初プール!大丈夫かな~

保健福祉センターからの実習生も遊んでくれました


いつも通り室内でも遊びました







【高齢者地域参画支援事業】

「美姿勢エクササイズ」

~姿勢の歪みを見える化~

見た目年齢-10歳の美姿勢エクササイズ

日時 8月19日(火)14:00~15:00

対象 一般

講師 Personal Body Management株式会社






手軽できるエクササイズ

簡単にできます


姿勢の歪みが数値化され、自分の現状を確認できました。

未来の姿勢が予想されていてびっくり!

予想の姿にならないように、弱くなりやすい部分を継続して鍛えましょう!









2025年9月3日水曜日

2025年8月7日木曜日

7月度主催事業報告

 【子どもの健全育成事業】

「牛乳のお話」バターづくり体験学習

日時 7月29日(火)10:00~11:35

対象 小学生

講師 雪印メグミルク株式会社


       実物の牛ってこ~んなに大きいんですね!

 


問題①牛のミルクはどうしたら出るようになる?
  ②牛1頭が1日に出すミルクの量は、1ℓの牛乳パック
   何本分?
  ③給食の牛乳1本(200ml)に入っているカルシウムの
   量は?

みんなわかったかな?




🐮さぁ牛乳についてのお勉強の後は、バター作り体験です!

音がしなくなるまで振ってねシャカシャカ!

割りばしでグルグルグルグル

固形と液体に分かれました。
液体の方を飲んでみましょう!

無塩と有塩どちらが美味しい?

問題の答え①子牛をうむと出る ②20~30本 ③227mg


【地域リーダー用紙講座】

「お天気おじさんの気象歳時記」

日時 7月29日(火)14:00~15:30

講師 元TNC気象キャスター

日本気象協会 九州支社 気象予報士 手嶋 準一 氏

資料の古地図を見ながら福岡や曰佐校区の移り変わりを参加者と一緒に共有しました。



台風や大雨による災害に注意が必要な季節です。曰佐校区には那珂川が流れています。必要以上に心配する必要はありませんが、気を付けて過ごしましょう!

2025年8月6日水曜日

8月度主催事業予定

 【高齢者地域参画支援事業】

「美姿勢エクササイズ」

日時 8月19日(火)14:00~15:00 

対象 どなたでもどうぞ

場所 講堂

内容 姿勢の撮影を行い、歪みを見える化します。

   見た目年齢マイナス10歳の美姿勢エクササイズ

申込 8月12日(火)までに公民館へ



令和7年8月号公民館だより発行

 8月号公民館だよりを発行しました。

こちらからご覧ください。



今年の緑のカーテンは朝顔
猛暑で少し辛そうです

2025年7月7日月曜日

6月度主催事業報告

 【地域リーダー養成講座】

「今、そこにある民主主義の危機」

 市民の無関心が日本を危うくする!

日時 6月24日(火)14:00~15:30

講師 元毎日新聞編集委員 橋山 義博 氏

内容 1.厳しい日本の現状

   2.ますます複雑かつ混迷・分断を深める世界

   3.そして日本は、「権利」の上に眠る市民

   4.参加して良い政治家を選出しないと日本は潰れる

   5.参院選に向けて

 

講師の橋山氏に熱く語っていただきました


【子どもの健全育成事業】

「おはなし会」

日時 6月28日(土)10:30~12:00

演者 おさ文庫

内容 紙芝居「これはりんご」

   絵本「だるまさんの」

   大型絵本「めっきら もっきら どおん どん」

   パネルシアター「とんでったバナナ」

   エプロンシアター「はらぺこ かいじゅう」