2025年8月7日木曜日

7月度主催事業報告

 【子どもの健全育成事業】

「牛乳のお話」バターづくり体験学習

日時 7月29日(火)10:00~11:35

対象 小学生

講師 雪印メグミルク株式会社


       実物の牛ってこ~んなに大きいんですね!

 


問題①牛のミルクはどうしたら出るようになる?
  ②牛1頭が1日に出すミルクの量は、1ℓの牛乳パック
   何本分?
  ③給食の牛乳1本(200ml)に入っているカルシウムの
   量は?

みんなわかったかな?




🐮さぁ牛乳についてのお勉強の後は、バター作り体験です!

音がしなくなるまで振ってねシャカシャカ!

割りばしでグルグルグルグル

固形と液体に分かれました。
液体の方を飲んでみましょう!

無塩と有塩どちらが美味しい?

問題の答え①子牛をうむと出る ②20~30本 ③227mg


【地域リーダー用紙講座】

「お天気おじさんの気象歳時記」

日時 7月29日(火)14:00~15:30

講師 元TNC気象キャスター

日本気象協会 九州支社 気象予報士 手嶋 準一 氏

資料の古地図を見ながら福岡や曰佐校区の移り変わりを参加者と一緒に共有しました。



台風や大雨による災害に注意が必要な季節です。曰佐校区には那珂川が流れています。必要以上に心配する必要はありませんが、気を付けて過ごしましょう!

2025年8月6日水曜日

8月度主催事業予定

 【高齢者地域参画支援事業】

「美姿勢エクササイズ」

日時 8月19日(火)14:00~15:00 

対象 どなたでもどうぞ

場所 講堂

内容 姿勢の撮影を行い、歪みを見える化します。

   見た目年齢マイナス10歳の美姿勢エクササイズ

申込 8月12日(火)までに公民館へ



令和7年8月号公民館だより発行

 8月号公民館だよりを発行しました。

こちらからご覧ください。



今年の緑のカーテンは朝顔
猛暑で少し辛そうです

2025年7月7日月曜日

6月度主催事業報告

 【地域リーダー養成講座】

「今、そこにある民主主義の危機」

 市民の無関心が日本を危うくする!

日時 6月24日(火)14:00~15:30

講師 元毎日新聞編集委員 橋山 義博 氏

内容 1.厳しい日本の現状

   2.ますます複雑かつ混迷・分断を深める世界

   3.そして日本は、「権利」の上に眠る市民

   4.参加して良い政治家を選出しないと日本は潰れる

   5.参院選に向けて

 

講師の橋山氏に熱く語っていただきました


【子どもの健全育成事業】

「おはなし会」

日時 6月28日(土)10:30~12:00

演者 おさ文庫

内容 紙芝居「これはりんご」

   絵本「だるまさんの」

   大型絵本「めっきら もっきら どおん どん」

   パネルシアター「とんでったバナナ」

   エプロンシアター「はらぺこ かいじゅう」


















7月度主催事業予定

 【子どもの健全育成事業】

「牛乳のお話」

~バターづくり体験学習~

日時 7月29日(火)10:00~11:35

場所 講堂

対象 小学生 先着30名

講師 雪印メグミルク株式会社

参加費 無料

持って来る物 エプロン、三角巾、マスク、ハンカチ、水筒

申込 7/18までに公民館窓口、電話、FAXまたは二次元コードよりお申し込みください。

 


【地域リーダー養成講座】

「お天気おじさんの気象歳時記」

日時 7月29日(火)14:00~15:30

場所 講堂

対象 どなたでもどうぞ

講師 元TNC気象キャスター 

   日本気象協会 九州支社  気象予報士

   手嶋 準一 氏





2025年7月5日土曜日

令和7年7月号公民館だより発行

 7月号公民館だよりを発行しました。

こちらからご覧ください。


ロビーの七夕飾りができました。

今年は早い梅雨明けで、彦星と織姫が年に一度会える日が良いお天気になりそうですね!


天井に天の川が

ロビーの飾りができました

館長の新作
風鈴がかわいいですよ!


2025年6月12日木曜日

6月の主催事業予定

 【地域リーダー養成講座】

「今、そこにある民主主義の危機」

 ~市民の無関心が日本を危うくする!~

日時 6月24日(火)14:00~15:30

場所 講堂

対象 どなたでもどうぞ

講師 元毎日新聞政治記者 橋山義博 氏


【子どもの健全育成事業】

「おはなし会」

日時 6月28日(土)10:30~12:00

内容 絵本「だるまさんの」   紙芝居「これはりんご」

   大型絵本「めっきら もっきら どおん どん」

   エプロンシアター「はらぺこ かいじゅう」

   パネルシアター「とんでったバナナ」

演者 おさ文庫



2025年6月3日火曜日

5月の主催事業報告

 【子どもの健全育成事業】

「走り方教室」

日時 5月18日(日)13:30~15:00

場所 曰佐小学校 体育館

対象 小学生

講師 福岡医健・スポーツ専門学校講師

   勝田 寿徳 先生と生徒の皆様


勝田先生から速く走るための3つのポイントを教えていただきました。

①正しい姿勢 ②足を前に出す ③しっかり腕を振る



みんなで一緒に準備体操


給水とトイレ休憩以外、とにかくずっと走りましたね!



最初と最後にタイムを計りました。
みんな最初より早くなったかな?

最初から最後まで、みんな笑顔で良く頑張っていました。

5月31日の運動会で成果が出たかな✌


【乳幼児期の親子】

めばえちゃん集合「親子あそび」

日時 5月20日(火)10:30~12:00

対象 0~1歳児親子

講師 南区 保健福祉センター

   保健師 添田美月 氏   保育士 奥 弘子 氏

保健師さんから熱中症などについてのお話がありました。

保育士さん手作りのおもちゃです。


空の小さなペットボトルに椿の実、キラキラ紙片
ビニール紐で作った蝶を入れてマラカスを作りました。

子どもって、容器に物を入れたり出したり、別の容器に移したりするのが大好きですね!


【地域体育振興事業】

「ニュースポーツ体験会」

日時 5月22日(木)14:00~15:30

内容 輪投げ、室内モルック

講師 阿部館長



本当は3mですが、今回は2m離れて投げました。



それ!はいれ!


室内モルック


輪投げ優勝・・ クロちゃんズ

モルック優勝・・ポピー 

みなさん楽しく交流されていました☼

令和7年6月号公民館だより発行

 6月号公民館だよりを発行しました。

こちらからご覧ください。


今年もホタルが舞う季節になりました。

天気が良い日の20時~20時半くらいに良く飛び交っています。

梅雨に入るといなくなりますので、どうぞお早めに!


写真に収めるのが難しくて分かりにくいですが・・・

5/27撮影



2025年5月1日木曜日

5月主催事業予定

 【子どもの健全育成事業】

「走り方教室」

日時 5月18日(日)13:30~15:00

場所 曰佐小学校 体育館

対象 小学生30名

講師 福岡医健・スポーツ専門学校講師

   勝田 寿徳さん

申込 曰佐公民館へ




【乳幼児ふれあい学級】

めばえちゃん集合 育児教室

「親子遊び」

乳幼児期の親子遊びや読み聞かせを教えていただきます

日時 5月20日(火)10:30~12:00

講師 保育士 奥 弘子 先生

   保健師 添田美月 さん







【子どもの健全育成事業】

「おはなし会」

日時 5月24日(土)10:30~

演者 おさ文庫

内容 紙芝居、絵本、大型絵本、パネルシアターなど



【地域体育振興事業】

「ニュースポーツ体験会」

日時 5月22日(木)14:00~15:30

内容 室内モルック

   輪投げ

対象 どなたでもどうぞ!

申込 5/21(水)までに公民館へ




令和7年5月号公民館だより発行

 5月号公民館だよりを発行しました。

こちらからご覧ください。


公民館ロビーの元気もの(大小の鯉と金太郎)が皆さんを出迎えます。

休憩がてら眺めに来てください!


館長作の鯉たち
今年は大きな鯉も登場!

折り紙教室の依頼が来るほど評判の金太郎


2025年4月30日水曜日

4月主催事業報告

 【人権問題学習講座】

「サークル会員の研修」

~アジア映画を通して、人権問題を考える~

4月22日(火)10:30~12:00

映画「ジャングルスクール」視聴

講師 福岡市総合図書館 映像係長 三浦 隆 氏

老若男女サークル会員の方が集まりました


90分のインドネシア映画「ジャングルスクール」


感想より

・教育の大切さと難しさを知りました。

・「知識は順応するための武器」という言葉が心に残りました。純粋に学びたいと願う子どもたち、森の人々のことや、教育に信念を持ち貫いた先生が私の心にグッときました。

・森の子どもたちの暮らしにすごく興味を持てました。

・環境問題、教育、人権問題など考えさせられました。

2025年4月7日月曜日

令和7年4月の主催事業予定

 【人権問題学習講座】

「公民館サークルの人権問題学習」

アジア映画を通して、人権問題を考える

日時 4月22日(火)10:30~12:00

対象 公民館サークル会員

内容 インドネシア映画「ジャングルスクール」

講師 福岡市総合図書館

   映像係 係長 三浦 隆 氏



2025年4月3日木曜日

令和7年3月の主催事業報告

 【地域の担い手パワーアップ事業】

「スプリングコンサート」

日時 3月1日(土)14:00~15:30

講師 クラリネティスト

   Cozy-Ash(コジーアッシュ)   ★はオリジナル曲

演奏リスト♪

「さくら さくら」

「春よ」

「シーブリーズ」★

「さくら(森山直太郎)」

「桜の咲く頃」★

「乱舞」★

「ムーンライト セレナーデ」★

「ムーンライト プロムナード」

「メサージュ 伝えたくて」★




クラリネットを吹いてみよう!
体験タイム

春の午後、演奏に耳を傾け素敵な時間を過ごしました🌸



【高齢者地域参画支援事業】

「バスハイク」門司港レトロと小倉城散策

日時 3月28日(金) 9:00出発

           17:00帰着


30名を載せて北九州にやってきました!



あいにくの天気でした☂

昼食は、旧三井俱楽部で焼きカレーや鯛のあら炊き御膳をいただきました


海鮮焼きカレーです
エビ、フグ、イカ・・なんと!バナナまで入っていました👀
とても美味しかったです!



一気に開花した小倉城の桜



年度末のせいか、はたまた、金曜日のせいか都市高速も九州自動車道も渋滞で予定通りにはいきませんでした。
雨模様で少し残念でしたが、美味しい焼きカレーを味わい、小倉城のきれいな桜を見ることができた楽しいバスハイクでした💛