【人権問題学習講座】
「公民館サークルの人権問題学習」
アジア映画を通して、人権問題を考える
日時 4月22日(火)10:30~12:00
対象 公民館サークル会員
内容 インドネシア映画「ジャングルスクール」
講師 福岡市総合図書館
映像係 係長 三浦 隆 氏
【人権問題学習講座】
「公民館サークルの人権問題学習」
アジア映画を通して、人権問題を考える
日時 4月22日(火)10:30~12:00
対象 公民館サークル会員
内容 インドネシア映画「ジャングルスクール」
講師 福岡市総合図書館
映像係 係長 三浦 隆 氏
【地域の担い手パワーアップ事業】
「スプリングコンサート」
日時 3月1日(土)14:00~15:30
講師 クラリネティスト
Cozy-Ash(コジーアッシュ) ★はオリジナル曲
演奏リスト♪
「さくら さくら」
「春よ」
「シーブリーズ」★
「さくら(森山直太郎)」
「桜の咲く頃」★
「乱舞」★
「ムーンライト セレナーデ」★
「ムーンライト プロムナード」
「メサージュ 伝えたくて」★
![]() |
クラリネットを吹いてみよう! 体験タイム |
春の午後、演奏に耳を傾け素敵な時間を過ごしました🌸
【高齢者地域参画支援事業】
「バスハイク」門司港レトロと小倉城散策
日時 3月28日(金) 9:00出発
17:00帰着
30名を載せて北九州にやってきました!
【高齢者地域参画支援事業】
「バスハイク」門司港レトロと小倉城
日にち 3月28日(金)
集合 8:45にセブンイレブン福岡的場2丁目店
9:00~17:00(予定)
申込 3/18(火)までに公民館窓口、電話、FAXにてお申し込みください。参加多数の場合抽選になります。
参加費 1,000円
(バス代、高速料金、小倉城庭園入場料)
*別途、昼食代も負担していただきます。
【子どもの健全育成事業】
「節分祭り」
日時 2月1日(土)10:00~12:00
対象 小学生
内容 鬼の押しずしを作って食べました
豆まき
講師 管理栄養士 須賀 可奈子 氏
材料です |
牛乳パックの型を使いました |
髪の毛や顔のパーツを配置します |
可愛い鬼の顔が出来上がりましたね! |
【子どもの健全育成事業】
「おはなし会」
日時 2月15日(土)10:30~11:30
演者 おさ文庫の皆さん
![]() |
軍手人形「鬼のパンツ」 |
![]() |
絵本「おなかのなかに おにがいる」 |
![]() |
紙芝居「ぴかぴかで いいきもち」 |
![]() |
パネルシアター「かさじぞう」 |
![]() |
パネルに貼り付けてみよう! |
![]() |
準備体操 |
![]() |
子どもたちはみんな初めてでした |
![]() |
おー いいぞ! |
![]() |
他団体から提供していただいた参加賞のお土産 |
3月号公民館だよりを発行しました。
こちらからご覧ください。
皆さん!
ロビーの華やかな下げもん(館長制作)を見に来ませんか!
皆さん!わかりましたか?
【子どもの健全育成事業】
「おはなし会」
日時:2月15日(土)10:30~
対象:どなたでもどうぞ
場所:児童等集会室
演者:おさ文庫
演目:軍手人形「鬼のパンツ」
絵本「おなかのなかに おにがいる」
大型絵本「たまごねえちゃん」
紙芝居「ぴかぴかでいいきもち」
パネルシアター「かさじぞう」
【地域体育振興事業】
「世代間交流グラウンドゴルフ体験会」
*雨天時は体育館で室内モルック
日時:2月22日(土)8:30受付
対象:小学生以上
場所:曰佐小学校 校庭
持って来る物:飲み物、雨天時は上履
申込:2/17までに、公民館窓口、電話、FAXまたは二次元コードより
【地域体育振興事業】
「おもしろ体力測定」フレイル予防と生活体力測定
日時:1月14日(火)10:00~11:30
対象:高齢者18名
純真学園大学 看護学科2年生16名
地域指導者 平尾 大輔 氏
![]() |
測定①ボトル巻き上げ |
![]() |
測定②棒反射 |
![]() |
測定③着座体前屈 |
![]() |
測定④ストロー |
![]() |
測定後、フレイル予防の体操をしました |
![]() |
反射神経を鍛える後出しジャンケン 純真学園大学の皆さんと楽しく交流でき、良い時間を過ごしました。 |
![]() |
模型や人形を使って手入れの仕方を教えていただきました |
![]() |
お手本です |
![]() |