2025年8月7日木曜日

7月度主催事業報告

 【子どもの健全育成事業】

「牛乳のお話」バターづくり体験学習

日時 7月29日(火)10:00~11:35

対象 小学生

講師 雪印メグミルク株式会社


       実物の牛ってこ~んなに大きいんですね!

 


問題①牛のミルクはどうしたら出るようになる?
  ②牛1頭が1日に出すミルクの量は、1ℓの牛乳パック
   何本分?
  ③給食の牛乳1本(200ml)に入っているカルシウムの
   量は?

みんなわかったかな?




🐮さぁ牛乳についてのお勉強の後は、バター作り体験です!

音がしなくなるまで振ってねシャカシャカ!

割りばしでグルグルグルグル

固形と液体に分かれました。
液体の方を飲んでみましょう!

無塩と有塩どちらが美味しい?

問題の答え①子牛をうむと出る ②20~30本 ③227mg


【地域リーダー用紙講座】

「お天気おじさんの気象歳時記」

日時 7月29日(火)14:00~15:30

講師 元TNC気象キャスター

日本気象協会 九州支社 気象予報士 手嶋 準一 氏

資料の古地図を見ながら福岡や曰佐校区の移り変わりを参加者と一緒に共有しました。



台風や大雨による災害に注意が必要な季節です。曰佐校区には那珂川が流れています。必要以上に心配する必要はありませんが、気を付けて過ごしましょう!

2025年8月6日水曜日

8月度主催事業予定

 【高齢者地域参画支援事業】

「美姿勢エクササイズ」

日時 8月19日(火)14:00~15:00 

対象 どなたでもどうぞ

場所 講堂

内容 姿勢の撮影を行い、歪みを見える化します。

   見た目年齢マイナス10歳の美姿勢エクササイズ

申込 8月12日(火)までに公民館へ



令和7年8月号公民館だより発行

 8月号公民館だよりを発行しました。

こちらからご覧ください。



今年の緑のカーテンは朝顔
猛暑で少し辛そうです