【子どもの健全育成事業】
「おはなし会」
日時;10月10日(土)10:30~
場所;児童等集会室
内容;紙芝居「すっすっ はっはっ しんこきゅう」
大型絵本「たまごのあかちゃん」パネルシアター「もりのくまさん」「にんげんっていいな」
演者;おさ文庫さん
「ペタンク体験会」
日時;10月28日(水)10:00~
どうぞお気軽にご参加ください!!
9月の主催事業報告です🐝【子どもの健全育成事業】「おはなし会」9月12日(土)10:30~演者;おさ文庫の皆様
楽しいおはなし会でした❤
【乳幼児ふれあい学級】
9月の主催事業報告です🐝【子どもの健全育成事業】「おはなし会」9月12日(土)10:30~演者;おさ文庫の皆様
みんなで手遊び |
紙芝居「ねないこだあれ」 |
大型絵本「もりのおふろ」 |
絵本「ももんちゃん あ~ん」 |
パネルシアター「おはようクレヨン」 |
パネルシアター「とんでったバナナ」 |
楽しいおはなし会でした❤
【乳幼児ふれあい学級】
「乳幼児の救命講習会」
9月14日(月)10:00~11:00
内容;乳幼児の心肺蘇生法、乳幼児期に多い事故について、通報時の注意、AED使用方法など
講師;福岡市防災センター 防災普及係の方
救急車の要請があってから到着するまで平均7分強かかるので、応急処置が重要です。勇気をもって心肺蘇生やAEDの使用を行いましょう!と話されました。
いざという時のために定期的に救命講習を受講しましょう!
防災センターの方の説明を真剣に聞いています |
AEDの使用方法の説明 |
いざという時のために定期的に救命講習を受講しましょう!
【人権問題学習講座】
「サークル会員の人権研修」
「サークル会員の人権研修」
1回目;9月24日(木)13:30~14:30
2回目;29日(火)10:00~11:00
講師;南区 生涯学習推進課人権教育推進員 高田幸平 氏内容;◎人権とは ◎研修はなぜ必要なのか ◎公民館とは ◎公民館サークルとは ◎福岡市における人権教育 ◎DVD「パパは女子高生だった!」視聴◎性的マイノリティとは
~参加した皆さんからのご意見です~
〇自分らしく生きるということを考えさせられました。子どもには、こうあるべきというものを押し付けないで、意見を聞いてあげられるようになりたいと思いました。
2mは無理だけど・・・ |
~参加した皆さんからのご意見です~
〇自分らしく生きるということを考えさせられました。子どもには、こうあるべきというものを押し付けないで、意見を聞いてあげられるようになりたいと思いました。
〇もっとLBGTを知るべき。人それぞれ自由に生きていい時代になってほしい。
〇昔は気にならなかった言葉が、今では差別につながることがあると知れたのは良かったです。楽しく学べていい時間でした。