9月と主催事業のご案内
*新型コロナ感染症感染状況により延期や中止になる場合があります。
【地域の担い手パワーアップ事業】
「スマホ教室①」アプリを楽しもう!!
日時;9月13日(月)10:30~11:30
場所;講堂
講師;ドコモショップ 野多目店の方
申込;公民館591-5542へ
めばえちゃん集合「小児救命講習」
乳幼児によくある家庭の事故やその応急処置など
日時;9月21日(火)10:30~11:30
場所;講堂
講師;福岡市消防局 防災センター事業推進課 防災普及課の方
【地域の担い手パワーアップ事業】
「人物歴史講座 なぜ今、渋沢 栄一なのか・・・」
日時;10月3日(日)10:00~12:00
場所;講堂
講師;元篠栗町図書館館長
今長谷 照子 氏
申込;先着20名まで公民館591-5542へ
8月主催事業のご報告
【地域の担い手パワーアップ事業】
「レコードで学ぶ昭和とその芸能文化」
日時;8月1日(日)13:30~15:00
講師;九州大学 芸術工学部 メディアデザインコース
准教授 大島 久雄 氏
蓄音機のハンドルを回す先生 |
きれいに印刷されたレコードや、東京オリンピックのレコードなど昭和の時代を物語る数々のレコードを紹介していただき、楽しく懐かしい時間を過ごしました。
【高齢者地域参画支援事業】
「ばばちゃんのジジ放談」
日時;8月5日(木)14:00~15:30
講師;元西日本新聞社 首相官邸担当記者
馬場周一郎 氏
~内容~
〇メダルラッシュの東京五輪
〇菅政権と衆院解散・総選挙
〇北朝鮮 ウサギとICBM、最高幹部の粛清
〇コロナ起源論議
〇世界は民主主義VS権威主義の戦い
分かりやすく説明していただきました。