最後はゲームです! スタート地点からゴールの小さい枠と大きい枠の中に、はみ出さず入れたら得点です! みんな苦戦していましたが大きい枠に2名の方が入れて、得点されました。
【ボランティア養成講座】 「楽々介護技術体験」 日時:3月24日(木)14:00~15:00 講師:精華女子短期大学 専攻科保育福祉専攻 教授 角 眞由美 氏
「身体介護は可能であればプロに任せ、家族は主に精神的介護を中心に行います。」と言われます。
「指1本置かれただけで、不思議と椅子から立ち上がれなくなります。」
実技体験を始める前に準備体操をしましょう。
まずは目の高さを合わせて、声を掛けてから動きましょう。
足の位置が大切ですコツをつかめば介護する側もされる側も楽です。
【子どもの健全育成事業】 「茶の湯体験」 日時:3月30日(水)10:00~11:30 講師:南坊流 山内ひとみ さん、八尋 緑 さん、山口瑞恵 さん
床の間には掛塾とお花、香合を置いて
山内先生から南坊流の説明がありました。
まずは、八尋先生のお点前です。
和菓子をおいしそうに食べています😋
さぁ~上手にお茶を点てることができるかな?
自分で点てたのと先生に点ててもらったお茶はどちらが美味しいですか?
何と、全員が先生が立ててくれたお茶の方が美味しいかったと答えていました。 また機会があったら、お茶を点ててみてくださいね!
|