【地域ボランティア養成講座】
「楽しく学ぶ!認知症予防講座」
日時;2月9日(木)14:00~15:30
内容;認知症の理解
・老化と予防 ・血管年齢測定
講師;明治安田生命 福岡支社
FPコンサルタント兼教育・育成課長 森 昭男 氏
たくさんの方が認知症に興味を持たれていることが分かりました。
【地域の担い手パワーアップ事業】
「スマホ教室」アプリについて
日時;2月16日(木)14:00~15:00
講師;ドコモショップ野多目店 永代涼真さん
講師が分かりやすく説明してくださいます。
【地域の担い手パワーアップ事業】
「テラリウム作り」
日時;2月18日(土)14:00~16:00
講師;緑のコーディネーター 徳留加代子さん
地域指導者 大森千尋さん
お花屋さんもされている講師の徳留さん |
子どもから大人までたくさん参加されました |
苔の枯れた所や根の茶色い部分を丁寧に切り取ります |
ガラスの容器の中に、鮮やかなグリーンとアルパカの親子が居ます。 素敵に出来上がりました。 管理が難しいそうなので 皆さん!頑張ってお世話しましょうね! |
【話し合い学級】
「ばばちゃんのジジ放談」
日時;2月28日(火)14:00~15:30
講師;元西日本新聞社総理官邸担当記者
馬場 周一郎 氏
中国・ロシア・北朝鮮の独裁政治、ウクライナ戦線の今後についていろいろな意見がでていました。