2019年8月6日火曜日

「公民館デイキャンプ」が終わりました

8月3日(土)に子どもの健全育成事業「公民館デイキャンプ」を開催しました。
21名の小学生が一日中、公民館で楽しく過ごしました。

ハンズアップの会長から一日の説明

さっそく、すいか割り!「前~前、右 いけ~」

昼食はサンドウィッチとスープ

みんなでゲーム「五目おてだま」

「ペタンク」みんな熱中してるね!

さあ夕食のカレー作り

「いただきます!」どの班のカレーが一等賞かな?

これから花火をしに行きま~す
花火が終わって、お迎えが来て解散!
  今晩はぐっすりやすんでね。zzz…

 夏休みの楽しい思い出ができましたね☆彡


おはなし会とおだんご作り

9月といえばお月見
おはなしを聞いて、親子でおだんご作りを楽しみませんか?🍡

日時:9月7日(土)10:00~
場所:児童等集会室
内容:紙芝居
   「おつきみのはら」
   大型絵本
   「ねずみのいもほり」
   パネルシアター
   「バナナのおやこ」
   「おはようクレヨン」
おはなし会終了後
  おだんご作り
参加費:1人100円
    (1歳未満無料)
申込:先着20組
    (曰佐公民館092-591-5542まで)
*エプロン、三角巾、タオル、水筒を持って来て
 下さい。

2019年7月16日火曜日

プールで遊ぼう!めばえちゃん集合

8月6日と20日のめばえちゃん集合ではプール遊びができます。
もちろん、いつもの室内あそびもできます。
みなさん水着を持って遊びに来てください!!
昨年のめばえちゃん集合プール遊びの様子
水遊び だ~い好き

おはなし会のご報告

令和元年7月13日(土)10時半から
子どもの健全育成事業「おはなし会」が開催しました。

次回の「おはなし会」は9月7日(土)お団子も作ります🍡

紙芝居「たからおばけ」

パネルシアター「とんでったバナナ」

パネルシアター「カレーライス」

みなさん楽しそう!!

エプロンシアター「はらぺこかいじゅう」

2019年6月17日月曜日

第2回健康マージャン大会開催報告

令和元年6月16日(日)13~17時
健康マージャン大会を開催しました!
5卓20名の参加でした

青年から高齢者まで参加がありました

表彰式の様子
皆さま長時間お疲れ様でした!!

「おはなし会①」開催報告

令和元年6月15日(土)
とっても楽しい「おはなし会」でした。
手遊びうた「キャベツの中から~青虫出たよ~」

絵本「おくちをあ~ん」

パネルシアター「ハローマイフテンズ」

エプロンシアター「やさいのパーティー」

2019年5月31日金曜日

楽しく交流できました!めばえちゃん集合「親子あそび」

 今年も楽しい時間になりました!
 5月21日(火)10:30~
 MIKI・ファニットの柴尾和沙(なぎさ)講師による
 育児教室①「親子あそび」を開催しました。
ボールをぽ~ん

滑らないようにね!

トンネルを抜けると~保健師の佐々木さんにばぁ~(^O^)/
毎月第1と第3火曜日10:30から12:00まで
 乳幼児親子の遊びと交流の場として講堂を開放していま
 す。
 時間内の出入り自由です。
 気軽にのぞいてみてください!!
  

おはなし会のご案内

   子どもから大人まで楽しめるおはなし会です。
      皆さんの参加をお待ちしています!!

2019年5月16日木曜日

めばえちゃん集合・おさっこサロン共催「親子あそび」

2か月に1回の育児教室①「親子あそび」を下記の通り開催します。
MIKI・ファニットさん(乳幼児の体操教室を運営)による楽しい講座です。
たくさんの乳幼児親子の参加をお待ちしています!

日時 ; 5月21日(火)10:30~12:00
場所 ; 公民館 講堂
対象 ; 0歳から未就園児親子
2018年5月の講座の様子

バランスとってー

みんなでクルクルたたみましょう!




2016年7月26日火曜日

理科教室 ~お天気実験~

 日時 7月23日(土) 10:00~12:00
 場所 公民館 講堂
 参加人数 31名

気象予報士の永田健太郎さんとTNCテレビ西日本お天気キャスター益山美保さんをお迎えして、小学生のお天気実験をしていただきました


◆4つの実験を体験

☆風力!


☆雲つくり!



☆気圧実験!


◆実験の後は、ビデオを見ながら○×クイズ

“突然の大雨、雷”について

〇外出先で突然雨が強く降ってきました!

   ・川の橋の下で雨宿りは? ×
   ・激しい雨で足元が見えにくい場合でも急いで家に帰る? ×

短い時間でも川の上流で激しい雨が降ると水かさが急に増えることがあります。近くの丈夫な建物の2階で、しばらくの間身を守りましょう。

○雷も鳴り出しました!

   ・近くの木の下で雨宿りは? ×
   ・ピッカっと光って数秒たって雷が鳴っているのでまだ大丈夫? ×

木の下や木のそば、校庭などの広い場所では雷が落ちやすいので気を付けましょう。同じ雲の下であれば、雷は光って音が鳴る間隔が遠くてもすぐ近くに落ちることがあるそうです。

一つ一つの問題にみんなが元気に答えていました!

◆お天気キャスターに挑戦


少し照れながら発表をしていました!