2025年1月9日木曜日

令和6年12月主催事業報告

 

【高齢者地域参画支援事業】

「みそ作り体験」

日時 12月4日(水)10:00~11:30

講師 JA福岡市食農福祉課・まめひめ先生



本日の手順の説明


一晩浸水した大豆を圧力なべで蒸します。

JA福岡市職員の方とまめひめ先生が早くから準備されました。

柔らかく蒸した大豆をビニール袋に入れて潰します。


潰し終わった大豆の塊です


潰した大豆に米麹と大豆の煮汁を少しずつ混ぜ合わせます。
みんなでぎゅっぎゅ!

800gずつ分けて持ち帰ります

持ち帰ったみそを空気が入らないように容器に入れ3~4か月涼しい場所で寝かします。




【子どもの健全育成事業】

「移動プラネタリウム」

日時 12月14日(土)14:00~15:00
場所 曰佐小学校 体育館
対象 小学3~6年生 
講師 福岡市科学館 田中 久生 氏


機材を積んだ科学館の車


中に入る時、入ってからの注意や説明がありました


「楽しかった」「月のことがよくわかった」「前に勉強したことを思い出した」などの感想がありました。




【地域の担い手パワーアップ事業】

「クリスマスゲーム大会」

日時 12月15日(日)10:00~12:00
対象 小学生親子
場所 曰佐小学校 体育館
講師 地域指導者 平尾さん 二宮さん 二宮さん 堤さん

★まずは準備体操



★ペットボトルボウリング


★ストラックアウト





★ゲーム中の写真はないけど、室内モルック


★最後に〇×クイズ







6名×10チームでゲームをしました。
参加者が低学年の子どもが多かったため、どのゲームも意外と難しかったようです。それでも、表彰式の後、参加賞をもらってうれしそうに帰っていきました。
大人の参加者の方もとても楽しそうでした。

【地域リーダー養成講座】

「稲穂でしめ縄作り」

日時 12月15日(日)14:00~15:30
講師 地域指導者 佐野さん

稲穂付きの藁で思い思いのしめ縄を自由に作りました。



材料も色々です


稲わらを編むところから挑戦する方もいらっしゃいました





個性あふれる素敵なしめ縄が出来上がりました!




皆様ステキなしめ縄を飾ってよい年を迎えられたことと思います。
素晴らしい年になります様に!